第11回全国中学校総合文化祭 岩手大会
平成23年
開催期間:2011/8/18~19
会場 | 岩手県民会館 |
---|---|
主催 | 全国中学校文化連盟 岩手県中学校文化連盟 |
共催 | 岩手県教育委員会 岩手県市町村教育委員会協議会 |
助成・協賛 | 日本芸術文化振興会 日本教育公務員弘済会 日本教育公務員弘済会岩手支部 |
後援 | 文化庁 全日本中学校長会 毎日新聞社 日本教育新聞社 (財)岩手県文化振興事業団 岩手県中学校長会 岩手県中学校教育研究会 (社)岩手県芸術文化協会 (社)岩手県PTA連合会 岩手県高等学校文化連盟 岩手県教職員組合 岩手県学校生活協同組合 岩手県吹奏楽連盟 岩手県合唱連盟 日本教育会岩手県支部 (財)岩手県教育振興基金 岩手日報社 読売東京本社盛岡支局 朝日新聞盛岡総局 毎日新聞盛岡支局 産経新聞盛岡支局 河北新報社盛岡総局 岩手日日新聞 共同通信盛岡支局 デーリー東北新聞社 盛岡タイムス社 NHK盛岡放送局 IBC岩手放送 テレビ岩手 めんこいテレビ 岩手朝日テレビ エフエム岩手 ラヂオもりおか 全国中学校文化連盟会長:熊谷雅英 |
参加校・生徒数 | 舞台部門 | 47校 | 1,201名 |
---|---|---|---|
展示部門 | 421校 | 1,886名 | |
計 | 467校 | 3,087名 | |
役員生徒 | 7校 | 212名 | |
参加校・生徒総計 | 474校 | 3,299名 | |
見学者 | 来賓 | 100名 | |
中学生・一般 | 8,356名 | ||
見学者総計 | 8,456名 | ||
実行委員・教職員数 | 411名 | ||
全体総計(舞台出演者+見学者) | 12,166名 |
展示出品
北海道(札幌市)、青森県、岩手県、栃木県、東京都、神奈川県、富山県、石川県(金沢市)、鳥取県、島根県、岡山県、広島県(広島市)、山口県、福岡県、長崎県、大分県、沖縄県の中学生作品
(書写書道、美術、技術家庭、新聞など合計1886点)
舞台発表
- 北海道清水町立清水中:劇「俺たちの甲子園」
- 青森県弘前市立船沢中:郷土芸能「ねぷた囃し」
- 岩手県盛岡市城西中:合唱「証」他
- 岩手県盛岡市立乙部中:郷土芸能「盛岡さんさ」
- 岩手県矢巾町立矢巾北中:劇「アテルイ」
- 岩手県紫波町立紫波第二中:校郷土芸能「佐比内太鼓」
- 岩手県盛岡市内特別支援学級:合同表現「ひびけ!イーハトーヴの空に」
- 岩手県八幡平市立西根中:群読「雨ニモ負ケズ」
- 岩手県盛岡白百合学園中:合奏「ブランデンブルグ協奏曲」
- 岩手県吹奏楽連盟盛岡支部選抜合同バンド:吹奏楽「ケンタウルス祭の夜に」
- 岩手県北上市立和賀東中:郷土芸能「岩崎鬼剣舞」
- 岩手県奥州市立小山中、若柳中、南都田中合同バンド:吹奏楽「少年期」他
- 岩手県一関市立桜町中:合唱「証」他
- 岩手県陸前高田市立気仙中:郷土芸能「けんか七夕太鼓」
- 岩手県大船渡市立大船渡中:郷土芸能「仰山流笹崎鹿踊り」
- 岩手県宮古市立宮古西中:歌舞劇「北の大地を」
- 東京都江東区立深川第三中:演劇「グッジョブ!」
- 東京都調布市立第六中:演劇「チアリーダー伝説」
- 東京都小平市立小金井南中:小平第六中合同合奏「飛騨によせる三つのバラード」
- 東京都桐朋女子中:ラジオ番組「その言葉、何語ですか?」
- 東京都日本大学豊山女子中:テレビ番組「うわばいきん増殖中」
- 神奈川県横浜市立西本郷中:演劇「さようなら小宮くん」
- 神奈川県浅野中:演劇「Jackass Rails」
- 岡山県倉敷市立味野中:演劇「Two Island」
- 福岡県福岡市立原北中:ラジオ番組「親子げんか~レディーGO!~」
- 福岡県宇美町立宇美東中:テレビ番組「愛情たっぷり!子安石」
- 福岡県飯塚市立菰田中:合奏「上を向いて歩こう」他
- 長崎県長崎大学教育学部附属中:合唱「この朝は」他
- 沖縄県石垣市立石垣中:郷土芸能「美ら島の恵み」
- 沖縄県竹富町立黒島中:郷土芸能「黄金の黒島」
特別展示
- 絵と書で表現「啄木かるた」
絵:盛岡市内美術部員
書:盛岡・紫波地区、岩手地区中学校生徒 - 住田町立世田米中学校:伝統技術「木工」
パフォーマンス
- 盛岡市立大宮中学校:科学でマジック
- 盛岡市立上田中学校、盛岡市立大宮中学校:ロボットコンテスト