| 平成元年 | 全日本中学校長会にて「中体連の活動に対応する、文化的な諸活動を支援する全国的組織の結成に関する提案」がある。 |
|---|---|
| 平成2年 | 全日本中学校長会総務部を窓口として、略称・中文連の組織について可能性の検討が始まる。 ※予算面その他の障害により、実現困難な状況があり、当面、東京都を中心とした文化活動連合組織を結成し、それを土台に隣接県に広め、やがては全国的組織に発展させると構想する。東京都中文連に全国中文連発足準備委員会 |
| 平成5年 | 7/28~30第1回東京都中学校文化活動発表会・展示会 (東京都中学校文化連盟発足記念デモンストレーション) 【会場】晴海・国際見本市会場 |
| 平成6年 | 7/27~29第2回東京都中学校文化活動発表会・展示会 (中学校文化連盟デモンストレーション)※千葉県が加わる 【会場】幕張メッセ・渋谷教育学園 |
| 平成7年 | 7/30~31第3回中学校「総合文化発表会」名称変更 (中学校文化連盟デモンストレーション)東京、栃木、沖縄、神奈川が参加 【会場】大田区民センター |
| 平成8年 | 7/28~29第4回中学校「総合文化発表会」 東京、栃木、沖縄、神奈川、岡山が参加 【会場】大田区民センター |
| 平成9年 | 8/23~24第5回「中学校文化連盟・総合文化発表会」名称変更 東京、栃木、沖縄、岡山、千葉が参加 【会場】大田区民センター |
| 平成10年 | 8/25~26第6回「中学校文化連盟・総合文化発表会」 東京、栃木、沖縄、神奈川、千葉が参加 【会場】大田区民センター |
| 平成11年 | 8/26~27第7回「中学校文化連盟・総合文化発表会」 東京、栃木、沖縄、神奈川、千葉が参加 【会場】大田区民センター、神奈川県立青少年センター |
| 平成12年 | 7/28~29第8回「中学校文化連盟・総合文化発表会」 東京、栃木、沖縄、神奈川、千葉が参加 【会場】神奈川県立青少年センター 全国中学校文化連盟設立(7月28日) 山形・栃木・東京・神奈川・富山・鳥取・岡山・沖縄県で構成 |
| 平成13年 | 8/24~25第9回「全国中学校文化連盟・総合文化発表会」 全国大会としては1回目東京、栃木、沖縄、神奈川、千葉が参加 【会場】文京シビックホール |
| 平成14年 | 8/22~23第10回「全国中学校文化連盟・総合文化発表会」 全国大会としては2回目東京、青森、岩手、栃木、沖縄、神奈川、千葉が参加 【会場】文京シビックホール |
| 平成15年 | 8/21~22第11回「全国中学校文化連盟・総合文化発表会」 全国大会としては3回目東京、青森、岩手、栃木、沖縄、神奈川、千葉、埼玉、岡山が参加 【会場】北とぴあさくらホール |
| 平成16年 | 12/11~12「第4回全国中学校総合文化祭沖縄大会」※大会名称を改称する。 舞台部門=岩手、東京、大阪、岡山、福岡、宮崎、沖縄が参加 展示部門=32都道府県が作品を出展参加 【会場】沖縄コンベンションセンター |
| 平成17年 | 8/21~22「第5回全国中学校総合文化祭・神奈川大会」 舞台部門=沖縄、福岡、岩手、山口、大阪、岡山、東京、船橋、神奈川が参加 展示部門=札幌、岩手、栃木、東京、富山、島根、山口、福岡、沖縄、神奈川が参加 【会場】神奈川県立青少年センター |
| 平成18年 | 8/26~27「第6回全国中学校総合文化祭・東京大会」 舞台部門=青森、福岡、岩手、長崎、山口、沖縄、岡山、東京、神奈川、船橋市、千葉市が参加 展示部門=青森、岩手、栃木、東京、神奈川、富山、島根、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 【会場】江戸川区タワーホール船堀 |
| 平成19年 | 8/22~23「第7回全国中学校総合文化祭・東京大会」 舞台部門=北海道、青森、岩手、東京、千葉、神奈川、岡山、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=青森、岩手、栃木、東京、神奈川、島根、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 【会場】国立オリンピック記念青少年総合センター |
| 平成20年 | 8/20~21「第8回全国中学校総合文化祭・青森大会」 舞台部門=北海道、青森、岩手、東京、神奈川、岡山、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=青森、岩手、栃木、東京、神奈川、島根、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 【会場】弘前市民会館・弘前文化センター |
| 平成21年 | 8/20~21「第9回全国中学校総合文化祭・神奈川大会」 舞台部門=北海道、青森、岩手、東京、神奈川、埼玉、千葉、兵庫、岡山、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=青森、岩手、栃木、東京、神奈川、島根、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 【会場】神奈川県立青少年センター |
| 平成22年 | 8/20~21「第10回全国中学校総合文化祭・福岡大会」 舞台部門=北海道、岩手、東京、神奈川、岡山、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=北海道、青森、岩手、東京、神奈川、富山、鳥取、島根、岡山、山口、福岡、大分、長崎、沖縄が参加 【会場】福岡県大野城まどかぴあ |
| 平成23年 | 8/18~19「第11回全国中学校総合文化祭・岩手大会」 舞台部門=北海道、青森、岩手、東京、神奈川、岡山、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=北海道、青森、岩手、栃木、東京、神奈川、富山、石川、鳥取、島根、岡山、広島、山口、福岡、大分、長崎、沖縄が参加 【会場】岩手県民会館 |
| 平成24年 | 8/17~18「第12回全国中学校総合文化祭・栃木大会」 舞台部門=北海道、岩手、栃木、東京、神奈川、石川、岡山、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=北海道、青森、岩手、栃木、東京、神奈川、富山、石川、鳥取、島根、岡山、広島、山口、福岡、大分、長崎、沖縄が参加 【会場】宇都宮市文化会館 |
| 平成25年 | 8/19~20「第13回全国中学校総合文化祭・山口大会」 舞台部門=北海道、岩手、群馬、東京、神奈川、石川、岡山、山口、福岡、長崎、沖縄が参加 展示部門=北海道、青森、岩手、栃木、東京、神奈川、富山、石川、鳥取、島根、岡山、山口、福岡、大分、長崎、沖縄が参加 【会場】山口市民会館・山口県立大学講堂 |
| 平成26年 | 12/13~14「第14回全国中学校総合文化祭・沖縄大会」 舞台部門=北海道、青森県、岩手県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岡山県、山口県、福岡県、長崎県、沖縄県が参加 展示部門=北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県、静岡県、岐阜県、富山県、石川県、大阪府、岡山県、鳥取県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県が参加 【会場】浦添市てだこホール浦添市美術館等 |
| 平成27年 | 8/20~21「第15回全国中学校総合文化祭・東京大会」 舞台部門=山口県、東京都、岩手県、沖縄県、長崎県、神奈川県、福岡県、大分県、北海道、岡山県、千葉県、埼玉県が参加 展示部門=トルコ共和国特別招待作品、青森県、岩手県、栃木県、神奈川県、富山県、鳥取県、山口県、福岡県、長崎県、大分県、沖縄県、北海道、金沢市、東京都が参加 【会場】調布市グリーンホール調布市文化会館たづくり |
| 平成28年 | 8/18~19「第16回全国中学校総合文化祭・大分大会」 舞台部門=北海道(登別市)、岩手県、埼玉県、東京都、神奈川県、岡山県、山口県、徳島県、大分県、福岡県、長崎県、沖縄県が参加。 展示部門=北海道、青森県、岩手県、栃木県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、鳥取県、山口県、徳島県、福岡県、長崎県、大分県、鹿児島県、沖縄県が出品参加。 【会場】iichiko総合文化センター大分県立美術館OPAM |
| 平成29年 | 8/17~18「第17回全国中学校総合文化祭・神奈川大会」 舞台部門=北海道(帯広市)、岩手県、石川県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、岡山県、山口県、徳島県、大分県、福岡県、長崎県、沖縄県が参加。 展示部門=北海道、青森県、岩手県、東京都、富山県、石川県(金沢市)、岡山県、鳥取県、山口県、徳島県、福岡県、長崎県、大分県、沖縄県、神奈川県が出品参加。 【会場】横浜市民文化会館(関内ホール)神奈川県立青少年センター 横浜市開港記念会館 徳島県中文連加盟 |
| 平成30年 | 8/24~25「第18回全国中学校総合文化祭・長崎大会」 舞台部門=北海道(札幌市)、岩手県、富山県、石川県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、沖縄県が参加 展示部門=北海道、青森県、岩手県、栃木県、東京都、富山県、石川県(金沢市)、兵庫県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、大分県、沖縄県長崎県が出品参加。 【会場】アルカスSASEBO |
| 令和元年 | 8/22~23「第19回全国中学校総合文化祭・富山大会」 舞台部門=北海道(札幌市)、岩手県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県(私学)富山県、石川県(金沢市)、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、長崎県、沖縄県が参加 展示部門=北海道、青森県、岩手県、栃木県、東京都、神奈川県(私学)、石川県(金沢市)、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、大分県、福岡県、長崎県、沖縄県が出品参加 【会場】富山県民会館、富山県教育文化会館 |
| 令和2年 | 8/20~21「第20回全国中学校総合文化祭・福岡大会」 【会場】北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州内)、西日本工業大学小倉キャンパス ※新型コロナウィルス感染拡大等の状況を鑑み、出演者および関係者の健康と安全を最優先に考慮し、開催中止 |
| 令和3年 | 8/19~20「第21回全国中学校総合文化祭・岩手大会」 舞台部門=北海道、岩手県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県(私学)富山県、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、長崎県、沖縄県が参加 展示部門=青森県、岩手県、栃木県、東京都、富山県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、長崎県、大分県、沖縄県、札幌市、金沢市、神奈川県私学、北海道が出品参加 【会場】岩手県民会館 |
| 令和4年 | 8/18~19「第22回全国中学校総合文化祭福岡大会」 舞台部門=福岡県、埼玉県、千葉県、東京都、富山県、岡山県、山口県、徳島県、岩手県、長崎県、大分県、沖縄県、神奈川県私学、北海道が参加 展示部門=青森県、岩手県、栃木県、東京都、富山県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、長崎県、大分県、沖縄県、札幌市、金沢市、神奈川県私学、北海道が出品参加 【会場】北九州芸術劇場・北九州市立美術館分館 【令和3年度】加盟団体 青森県、岩手県、山形県、栃木県、千葉県、埼玉県、東京都、静岡県、富山県、岡山県、鳥取県、山口県、徳島県、福岡県、大分県、長崎県、沖縄県、札幌市、金沢市、大阪市、広島市、神奈川県私学(1都・16県・4市・1団体) |
| 令和5年 | 12/9~10「第23回全国中学校総合文化祭・沖縄大会」 舞台部門=札幌市、岩手県、山口県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県私学、富山県、徳島県、岡山県、演劇関東ブロック(神奈川県私学)、福岡県、長崎県、沖縄県が参加 展示部門=青森県、岩手県、栃木県、東京都、富山県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、福岡県、長崎県、大分県、沖縄県、札幌市、金沢市、神奈川私学、北海道が出品参加 【会場】アイム・ユニバースてだこホール、浦添市美術館 |